あなたが毎日使う「水」、本当に安全だと思いますか?

あなたが毎日使う「水」、本当に安全だと思いますか?

日本の水道水は世界でもトップクラスの安全性を誇ります。これは疑いようのない事実です。しかし、この「安全」は一体誰にとっての安全でしょうか?

たとえば、食中毒の観点から見れば、手作り弁当よりもコンビニ弁当の方が安全と言えるかもしれません。なぜなら、コンビニ弁当は食品添加物や保存料を使って、菌が繁殖しにくいように工夫されているからです。

一方で、添加物を避けたい方にとっては、手作り弁当の方がはるかに安心できるでしょう。水道水もこれと同じです。


水道水の消毒に使われる「次亜塩素酸」の落とし穴

水道水は、万が一に備えて「次亜塩素酸」という薬剤で徹底的に消毒されています。

飲料水としては浄水器などを通しているかたも多いので安全ですが、シャワーに使う場合は少し話が変わってきます。ちなみにお風呂のお湯は、温めるうちに次亜塩素酸が少しずつ抜けていくため、それほど心配はいりません。

しかし、シャワーは別です。

38℃程度の温かいシャワーは、次亜塩素酸が気化しやすく、その分、毒性が上がってしまいます。そのため、肌が敏感な方にとっては、知らず知らずのうちに刺激を受けている可能性があるのです。

さらに、頭皮や髪は、この刺激に加え、一般的なシャンプーに含まれる強い洗浄成分や香料で、ダブルのダメージを受けているかもしれません。


敏感肌で悩む方がたどり着いた「第3のシャンプー」

「市販のシャンプーがどれも合わない…」

そんなお悩みを抱えていたお客様から、口コミでじわじわと広まっている商品があります。私たちはこれを**「第3のシャンプー」**と呼んでいます。

私たちは創業以来、界面活性剤を使用しない洗浄を推奨してきました。

この商品は、防腐剤を使わないため、ご使用の際に粉末を水で溶かすというひと手間が必要です。

しかし、その手間をかけてでも使いたい、と多くのお客様に喜んでいただいております。

「これまでどんなシャンプーもダメだったのに、これなら安心して使える」というお喜びの声と共に、感激のあまり、ビフォーアフターの写真を送ってくださる方もいらっしゃいます。

※プライバシーの関係で、残念ながら掲載はできません。

 


 

シャンプーという固定観念を捨ててみませんか?


私たちは長年、「髪や体はシャンプーで洗わなければならない」という固定観念にとらわれてきました。

でも、本当にそうでしょうか?

「第3のシャンプー」は、界面活性剤や香料を一切使用していないため、「シャンプー」とは名乗れません。正式には**「髪・ボディ洗浄剤」**です。

どんなシャンプーも合わなかった方にこそ、ぜひ一度、この**「髪・ボディ洗浄剤」**を試していただきたいです。

エコパウダー

ブログに戻る